2013年04月04日
2011年04月27日
Coleman 蛍光灯ランタン改造
蛍光灯式ランタンの電源をプチ改造しました。
ランタンはこちらのタイプです。↓

かなり以前に、御殿場プレミアムアウトレットのコールマンのお店で購入したモノです。単一電池4本を使用して、明るさは7Wのタイプです。
今回、使用する電池を単一から、家にあまっている充電タイプの単三も使えるようにプチ改造してみました。

ホームセンターで購入した単三電池ケース2個を直列につないで+と-をわに口クリップで接続した単純な電池ボックスを作成しました。

あとは、わに口クリップをランタン側の+と-の電極に接続して、ランタンへ電池ボックスを収納しておしまいです。

ランタンの底蓋につけたがたつき止めの赤色のプチプチ。

こんな感じに収納して、がたつきがあるようならプチプチなどを隙間につめれば完璧だと思います。
わに口クリップは以外にしっかりとランタン側の電極に固定できて良い感じです。
取り外しも簡単なので単一電池にすぐに交換できるので、普段は単一で緊急時は単三という使い方でもいいかなと思います。あと、単三は単一に比べてだいぶ軽いのでこの点も◎かなと‥。
最大の弱点は点灯時間が短いこと
、一泊ぐらいの使用なら電池交換不要かなと(多分)。
それから、単一スペーサーを使うのがやっぱ一番ですね。

ランタンはこちらのタイプです。↓
かなり以前に、御殿場プレミアムアウトレットのコールマンのお店で購入したモノです。単一電池4本を使用して、明るさは7Wのタイプです。
今回、使用する電池を単一から、家にあまっている充電タイプの単三も使えるようにプチ改造してみました。
ホームセンターで購入した単三電池ケース2個を直列につないで+と-をわに口クリップで接続した単純な電池ボックスを作成しました。
あとは、わに口クリップをランタン側の+と-の電極に接続して、ランタンへ電池ボックスを収納しておしまいです。
ランタンの底蓋につけたがたつき止めの赤色のプチプチ。
こんな感じに収納して、がたつきがあるようならプチプチなどを隙間につめれば完璧だと思います。
わに口クリップは以外にしっかりとランタン側の電極に固定できて良い感じです。
取り外しも簡単なので単一電池にすぐに交換できるので、普段は単一で緊急時は単三という使い方でもいいかなと思います。あと、単三は単一に比べてだいぶ軽いのでこの点も◎かなと‥。
最大の弱点は点灯時間が短いこと

それから、単一スペーサーを使うのがやっぱ一番ですね。

2009年09月26日
手投げグライダー
昨晩、通勤途中の赤羽で途中下車。
模型屋さんを発見し覗いてみると…Nゲージやプラモたくさんありました。
おもわず これ買っちゃいました。

それで今朝、近所の公園で飛ばしてみましたが、滞空時間を長く飛ばすには、いがいに難しいですね。

でも、面白いですよ。
模型屋さんを発見し覗いてみると…Nゲージやプラモたくさんありました。
おもわず これ買っちゃいました。

それで今朝、近所の公園で飛ばしてみましたが、滞空時間を長く飛ばすには、いがいに難しいですね。
でも、面白いですよ。

2009年07月19日
虹です。

写真では判りづらいかもしれませんが、肉眼でははっきりと見えてました。
これからヨドバシで仕入れた材料で日食グラスを作ります。
2009年04月19日
2008年01月31日
一脚購入
先日望遠レンズを購入しましたがやっぱり300ミリのレンズは手ぶれししやすい…。
本当は手ぶれ補正レンズが買えれば一番良いのですが、先立つものが無いので。
ちょっと悩んで一脚を購入 三脚よりずっと取り回しがいいし効果も期待が出来そうで、
何より安い。

これから手ぶれ防止の効果を試してみます。
本当は手ぶれ補正レンズが買えれば一番良いのですが、先立つものが無いので。
ちょっと悩んで一脚を購入 三脚よりずっと取り回しがいいし効果も期待が出来そうで、
何より安い。

これから手ぶれ防止の効果を試してみます。
タグ :デジカメ
2008年01月20日
ハクキン懐炉
近所のホームセンターで売っていました。ハクキンカイロ
使い捨てカイロのコーナーの片隅に昭和のにおいのするパッケージで異彩を放っていました。
思わず手に取りレジへ行ったのは言うまでもありません。ちなみに金2,680円也で購入しました。

←パッケージが渋すぎ、参りました。降参です。
zippoの方が断然かっこいいんだけど…このパッケージ。
ジッポーのオイルを入れ着火すると(着火と言っても実は白金の触媒によってベンジンが酸化することで発熱するらしいです)すぐに熱くなって素手では持てないくらいになります。低温やけどには注意が必要です。
付属の注油カップ2杯で24時間暖かさが持続するそうです。
ベンジンの臭いが気になるかと思いましたがジッポーのオイルを使ったせいか全く気にならず満足です。
ハクキンカイロ本体とカイロのカバー(袋)です。カバーもレトロ調でいい味を出しています。
使い捨てカイロのコーナーの片隅に昭和のにおいのするパッケージで異彩を放っていました。
思わず手に取りレジへ行ったのは言うまでもありません。ちなみに金2,680円也で購入しました。

←パッケージが渋すぎ、参りました。降参です。

zippoの方が断然かっこいいんだけど…このパッケージ。
ジッポーのオイルを入れ着火すると(着火と言っても実は白金の触媒によってベンジンが酸化することで発熱するらしいです)すぐに熱くなって素手では持てないくらいになります。低温やけどには注意が必要です。
付属の注油カップ2杯で24時間暖かさが持続するそうです。
ベンジンの臭いが気になるかと思いましたがジッポーのオイルを使ったせいか全く気にならず満足です。

ハクキンカイロ本体とカイロのカバー(袋)です。カバーもレトロ調でいい味を出しています。